PR

大手外食チェーンで有名なワタミがサービスを展開する【ワタミの宅食】は12年以上にわたって冷蔵の総菜を宅配している実績があります。
その実績やノウハウを活かし作られたのがワタミの冷凍の宅配弁当「いつでも三菜」「いつでも五菜」のお弁当です。
10食セットのお試し割で購入すると「いつでも三菜」は1っ食価格が470円「いつでも五菜」は1食価格が570円でお得!!(配送先が本州に限る)
お試し割10食セットなら1食価格が470円~でお得!!
おすすめな冷凍宅配弁当の比較記事はこちら↓
【おかずのみの冷凍宅配弁当13社比較】おすすめランキングTOP5
【ワタミの宅食ダイレクト】が選ばれる理由
冷蔵のお弁当宅配No.1※
大手外食チェーンのワタミは実は冷蔵の宅配弁当でも実績があります。毎週約400名のお客様に商品アンケートを12年以上継続しており、アンケートをもとに分析して商品の改善、改廃を行っています。
冷蔵の実績やノウハウを生かして冷凍宅配弁当を作り上げているのですでにお客様の声がフィードバックされていて完成度が高い。
※「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010〜2019年) 出典「外食産業マーケティング便覧2011〜2020」(株式会社富士経済調べ)
管理栄養士が献立設計
お弁当は管理栄養士が献立を設計しています。ワタミの宅食ダイレクトではバランスの良い冷凍弁当をレンジで加熱した際に美味しく味わえるように工夫したり、
“わたみのかさねだし”という「かつお節」「昆布」「しいたけ」「白菜」を使用した奥深い旨味とふくよかな香りを実現したオリジナルだじを使用し味にこだわったお弁当を提供しています。
シンプルなプランが分かりやすい
ワタミの宅食ダイレクトのお弁当は2種類
- おかずが3品入った「いつでも三菜」
- おかずが5品入った「いつでも五菜」
2種類のお弁当のお試し割のセットは送料無料で、購入する場合は下記の2種類から選択する。
- 【お試し割】4食セット
- 【お試し割】10食セット
定期購入のプランの場合は下記の2種類から選択する。
- 【定期購入】7食セット
- 【定期購入】10食セット
配送間隔のプランは下記の3種類から選びます。
- 毎週お届け
- 隔週お届け
- 4週ごとにお届け
この中で自分に合ったものを価格を比較して選んでいくだけなので簡単です。
【ワタミの宅食ダイレクト】商品情報
ワタミの宅食ダイレクトの3種のお惣菜セット「いつでも三菜」は10品目以上で250kcal基準、食塩相当量2.0g以下に設定されています。
5種のお惣菜セットは「いつでも五菜」は15品目以上で350kcal基準、食塩相当量3.0g以下に設定されています。
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の2種類のお弁当の価格から比較します。
料金(税込)送料は本州価格 | 「いつでも三菜」 | 「いつでも五菜」 |
---|---|---|
【お試し割】4食セット送料無料 | 1食556円 | 1食667円 |
【お試し割】10食セット送料800円込 | 1食470円 | 1食570円 |
【定期購入10%OFF】7食セット送料800円込 | 1食615円 | 1食715円 |
【定期購入10%OFF】10食セット送料800円込 | 1食503円 | 1食593円 |

初めてなら「いつでも三菜」「いつでも五菜」どちらもお試し割の10食セットが一番お得!
【ワタミの宅食ダイレクト】その他詳細情報
送料 | 【本州・四国・九州】800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 |
プラン | いつでも三菜 ・【お試し割】4食、10食 ・【定期購入】7食、10食 いつでも五菜 ・【お試し割】4食、10食 ・【定期購入】7食、10食 |
定期配送間隔 | 毎週お届け 隔週お届け 4週ごとにお届け |
解約、停止タイミング | 次回お届け予定日の6日前までにコールセンターにご連絡 |
サイズ | ・いつでも三菜 縦約17.6cm 横約13.6cm 高さ約2.6cm ・いつでも五菜 縦約16.2cm 横約22.5cm 高さ約2.6cm |
賞味期限 | 2ヶ月以上 |
解凍方法 | 食べる直前に電子レンジで解凍 自然解凍は不可 冷凍庫内の立てての保存は推奨できない |
メニュー数 | いつでも三菜・いつでも五菜は、商品ごとに主菜33種類 の献立メニューで構成。 定期購入は7食セットでは5パターン、 10食セットでは3パターンの組み合わせでお届け |
アレルギー対応 | 非対応 |
配送エリア | 全国 |
決済 | クレジットカード 代引き 後払い決済 |
お試し割10食セットなら1食価格が470円~でお得!!
【いつでも五菜】リアルな総評
ワタミの宅食ダイレクト【いつでも五菜】10食セットを定期購入し実食したリアルな総評です。
項目 | 評価★は5点満点 |
美味しさ | ★3.6 |
満足度 | ★3.8 |
あたたまり度 | ★4.1 |
実際の賞味期限 | 9ヶ月以上 |
価格 | 定期購入10食セット:1食593円 |
美味しさ
驚くほどの美味しさではないが、続けるのには十分な味付けです。
フライなどの具材は“ザ・お弁当”と言う印象がありましたが炒め物などはコクがあり定評があります。
副菜にも味や食感の工夫がみられるので飽きが来ないような内容になっていました。
ランチ用に食べるのであれば十分な内容と言えます。
満足度
- 満足度とは
- お弁当一食でどこまで満足感を得られることが出来るか総合的に評価したものです。
「いつでも五菜」は5種類のおかずが入った弁当ですが、
1食で充分な満足度を得ることが出来るお弁当とそうでもないお弁当が混在します。
【ワタミの宅食ダイレクト】はメニューを自分で選べないため、満足度を高めるためにフリーズドライの味噌汁などを準備しておく方が無難です。
温まり度
- 温まり度とは
- 電子レンジで温める際に表示の指定w数と時間で均等に一発で温まるかを評価したものです。
温まりが悪いとストレスが発生します。なるべく均等に一発で温まるかが肝になります。
温まり度は10食中6食のお弁当が一発で均等に温まることが出来たので、基本的に温まりが良いといえます。
ただ、中にはかなり温まりにくいお弁当もあり、もしかすると電子レンジの性能によって温まりが極端に悪くなるお弁当があるのかもしてません。
温めるときは500Wで温め時間を長めに設定すればストレスを回避することにつながります。
リアルな価格評価
1食593円で安くて続けやすい価格です。
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜」の10食セットを定期購入すると1食593円で続けられるので他社の冷凍宅配弁当のサービスと比べてもトップレベルで安いサービスと言えます!
お試し割10食セットなら1食価格が470円~でお得!!
いつでも五菜10食セットを実食レビュー

「いつでも五菜」の届いたメニュー
は自分でメニューを選んで注文します。
- 豚肉と野菜のトマトソース煮
- 肉団子の甘酢あん
- ヒレカツ
- えびチリ
- 牛肉のピリ辛チャプチェ風
- 八宝菜
- 白身フライのタルタル
- 鶏の照焼
- サバの照り焼き
- タラの柚子おろしソース
保存する冷凍庫

冷凍宅配弁当好きの我が家は一般的な冷蔵冷凍庫と別に冷凍庫を完備しています!!

我が家の冷凍庫に【いつでも五菜】の10食のお弁当を入れてみました。
サイズ感がちょうどでピッタリ10食入りました。
我が家の冷凍庫の1室サイズは一般的な一人暮らし冷蔵庫の冷凍室とほぼ同じくらいなので一人暮らし用の冷蔵冷凍庫でも入るといえます。
我が家の冷凍庫1室 | サイズ | 一般的な一人暮らし冷蔵庫の冷凍室 |
28.2cm | 高さ | 約25cm~28cm |
33.6cm | 幅 | 約32cm~34cm |
30cm | 奥行 | 約22cm~30cm |
豚肉と野菜のトマトソース煮

お弁当の表紙に「栄養成分表示」や「電子レンジ調理時間の目安」が表示されています。
温める前に必ずお弁当の右下の「キリトリ」部分を切り取ってから温めます。


レンジの加熱目安は500W:4分20秒/600W:3分30秒
レンジ加熱は500W:4分20秒で温めたところ一発で均等に温まりました。


- 豚肉と野菜のトマトソース煮
- カレージャーマンポテト
- 切干大根の煮物
- いんげんのツナ和え
- チンゲン菜ともやしの和え物

「豚肉と野菜のトマトソース煮」はトマトの程よい酸味があり豚肉や野菜の旨味を引き出したトマトソースで煮込んであり柔らかい食感が特徴のお弁当です。
「カレージャーマンポテト」はシンプルなカレー味のジャガイモに写真ではわかりずらいのですがベーコンが入っていて間違いない美味しさです。
「いんげんのツナ和え」はツナと和えれば何でも美味しくなる説が浮上しました。美味しいので無限に食べれます。

「切干大根の煮物」は切干大根の食感と油揚げに染みたお出汁が美味しい。
「チンゲン菜ともやしの和え物」の量は少ししかありませんが中華風味でトロッとして美味しくアクセントとして存在感がありました。
肉団子の甘酢あん


レンジの加熱目安は500W:4分20秒/600W:3分30秒
レンジ加熱は500W:4分20秒で温めたところ一発で均等に温まりました。


- 肉団子の甘酢あん
- ポークビーンズ
- 切干大根のごま入りサラダ
- なめらか甘薯
- 小松菜のアーモンド和え

「肉団子の甘酢あん」のブロッコリーがいい食感!3つの肉団子の甘酢あんはさっぱり目で食べやすく何個でも食べれそう。
「なめらか甘薯」は甘すぎず、しっとり滑らかで美味しい。女性にはうれしいおかずです!

「ポークビーンズ」はひき肉のトマトソースが大豆と相性ばっちりで美味しく、大豆は食べ応えがあって満足感が高い一品です。
「切干大根のごま入りサラダ」も枝豆入りで切干大根の食感と同時に楽しめる食感の良い一品。
「小松菜のアーモンド和え」は小松菜が柔らかすぎるけど意外にも少し甘めのアーモンドの風味と合います。
豆類が多く使われているお弁当で、食感や風味から満足度を上げる工夫がされたお弁当でした。
ヒレカツ


レンジの加熱目安は500W:3分50秒/600W:3分10秒
レンジ加熱は500W:3分50秒で温めたところ少しペペロンチーノの温まりが悪いがそこまで気にならないレベルです。


- ヒレカツと野菜炒め
- 卯の花
- ペペロンチーノ
- オムレツ
- 小松菜となすのごま風味浸し

「ヒレカツと野菜炒め」のヒレカツには脂っぽさが少々ありますが、ウスターソースにリンゴジュースが入っていて、付け合わせの野菜炒めと一緒にいただくとほんのり甘くて懐かしくヒレカツとよく合います。
「卯の花」は鶏肉やごぼうが入っているので香ばしさと出汁の味がしっかりして歯応えがあって美味しいです。
「茄子と小松菜」は茄子の食感も程よくみずみずしく旨味がありました。小松菜の苦みが少しあってゴマの風味をもう少したっぷりと感じたいです。

「オムレツ」はビジネスホテルの朝食バイキングのオムレツよりふっくらしてナポリタンソースが甘くマイルドに舌に絡みつき美味しい。
「ペペロンチーノ」はほのかなニンニクの香りで唐辛子がないのであっさりして少しコクが足りないように感じましたがペンネの食感が楽しめる一品です。
えびチリ


レンジの加熱目安は500W:4分00秒/600W:3分40秒
レンジ加熱は500W:4分00秒で温めたところ一発で均等に温まりました。


- えびチリ
- 肉団子と野菜の黒酢だれ
- わかめと大豆もやしの和え物
- 切干大根煮
- 玉ねぎのおかか和え

「えびチリ」の海老は衣が付いたフリッターなので春雨や海老にチリソースが良く絡んで少しピリ辛なチリソースをたっぷりと楽しめます。
「肉団子と野菜の黒酢だれ」黒酢だれが酸っぱすぎず丁度いい酸味で肉団子と大きめの人参で満足度が増す一品です!

「わかめと大豆もやしの和え物」大豆もやしのシャキッとした食感が特徴。
「切干大根煮」優しい甘さで食感もいいが少し量が足りないと思いました。
「玉ねぎのおかか和え」お酢で少しさっぱりしています。鰹節の旨味をしっかり感じるので少しの量でも美味しく頂けます。
お試し割10食セットなら1食価格が470円~でお得!!
牛肉のピリ辛チャプチェ風


レンジの加熱目安は500W:3分50秒/600W:3分10秒
レンジ加熱は500W:3分50秒で温めたところ一発で均等に温まりました。


- 牛肉のチャプチェ
- 野菜コロッケ
- ひじきの金平
- なすの煮浸し風
- いんげんのごま和え

「牛肉のチャプチェ」食べ初めにごま油の香りがたっぷりとしてオイスターソースのコクのある旨味を感じます。もう少しピリ辛が欲しいと思いました。
「野菜コロッケ」野菜といってもコロッケの中身はコーンくらいしかわからないけど、お弁当の柔らかくなったコロッケという感じです。味は悪くないと思います。

「ひじきの金平」金平のごぼうがたくさんで食べ応えがありました。
「なすの煮浸し風」なすの旨味を感じるには少し量が少ないかなと思いました。なすから染み出てくるような出汁感がほしいですね。
「いんげんのごま和え」少し水っぽいですがいんげんの食感は楽しめます。
八宝菜


レンジの加熱目安は500W:6分00秒/600W:5分00秒
レンジ加熱は500W:6分00秒で温めたところ一発で均等に温まりました。


- 八宝菜
- シュウマイ
- 春雨の中華和え
- 蓮根ひじき煮
- ブロッコリーのコーン和え

「八宝菜」は具沢山で魚介のコクがしっかりあって美味しいです。
「シュウマイ」少しだけ鶏肉の臭みがありましたが、鶏皮が大丈夫な人は美味しく頂けると思います。上に乗ったホウレン草は柔らかくなりすぎて溶けていきます。

「春雨の中華和え」は横の八宝菜のコクに負けてしまうので先に食べた方がいいかも知れません。
「蓮根ひじき煮」はシンプルなひじきに蓮根が入っていて歯ごたえがアップしています。
「ブロッコリーのコーン和え」ブロッコリーがもう少し大きかったらなと思いました。
八宝菜のコク旨が際立つお弁当なだけに副菜の印象が残りずらくなってしまいます。食べるときは副菜から食べていくと良いと思います。
白身フライのタルタル


レンジの加熱目安は500W:3分20秒/600W:2分40秒
レンジ加熱は500W:3分20秒で温めたところ全体的に温まりが悪く、+30秒+10秒レンジ追加加熱しましたが、最後まで麻婆豆腐が温まりきらず冷たかったです。


- 白身フライのタルタル
- 麻婆豆腐
- 筍と人参のオイスター炒め風味
- キャベツとマカロニの洋風和え
- いんげんと卵の洋風和え

「白身フライのタルタル」タルタルは酸味がありほぼマヨネーズでした。フライはやはりお弁当のフライでサクッと感がありませんが、身が大きく食べ応えはあります。
「キャベツとマカロニの洋風和え」キャベツにしっかりと醤油の味がついていて洋風という感じではないけど美味しいです。

「麻婆豆腐」温まりきらなかったのが残念ですが麻婆豆腐の味はちょうど良いチョイ辛でした。
「筍と人参のオイスター炒め風味」オイスターの主張が少なく薄味で食べやすく歯ごたえも良い。
「いんげんと卵の洋風和え」コンソメのコクが出ていて量は少ないけど印象に残ります。
鶏の照焼


レンジの加熱目安は500W:4分30秒/600W:3分40秒
レンジ加熱は500W:4分30秒で温めたところ一発で均等に温まりました。

- 鶏の照り焼きと小松菜のお浸し
- たらこマカロニ
- おくらのコーンソース
- キャベツとハムの炒め物
- なす田楽

私がランチに職場にもっていきました。
「鶏の照り焼きと小松菜のお浸し」小松菜のお浸しは舞茸、平茸入りでキノコとお出汁の味わいがよかったです。鶏の照り焼きは一切れが大きくて食べ応えあり。鶏はしっとり柔らかく、照り焼きのタレもたっぷりで美味しい。
副菜は特になす田楽の田楽味噌が美味しいです!
サバの照り焼き


レンジの加熱目安は500W:3分30秒/600W:2分50秒
レンジ加熱は600W:2分50秒で温めてみたところ、小松菜とニンジンのごま和えが冷たいままで追加で20秒温めましたが、完全に温まりませんでした。
ペンネが温まりすぎているのでそれ以上は追加で温めませんでした。
- サバの照り焼き
- 小松菜とニンジンのごま和え
- ペンネのトマトソース
- 白菜と油揚げの煮浸し
- コーンのあおさ和え

私がランチに職場に持っていきました。職場の電子レンジの能力が低いせいかなかなか温まりませんでした。
「サバの照り焼き」は肉厚サバが2枚あり和風のあんがかかった照り焼きが食べ応え十分。
副菜は特に「コーンのあおさ和え」が特徴的でした。バターフレーバーオイルを使用していて、バターの香りにあおさの磯の風味がマッチして美味しいです。
タラの柚子おろしソース


レンジの加熱目安は500W:4分10秒/600W:3分20秒
レンジ加熱は600W:3分20秒で温めたところ温まらず、追加で20秒+30秒+20秒でなんとか温まりました。
- タラの柚子おろしソース
- 麻婆春雨
- じゃがいもとニンジンの金平
- いんげんのごま和え
- 枝豆とコーンのマヨあえ

私がランチに職場に持っていきました。
「タラの柚子おろしソース」はサイズは大きいのですが固さがあり、柚子の香りがほとんどしなかったです。食べ応えはありました。
副菜の「じゃがいもとニンジンの金平」じゃがいもにニンジンの香りがついて食感も良く食べやすい一品でした。
【ワタミの宅食ダイレクト】まとめ
ワタミの宅食ダイレクトはシンプルなプランで初めから価格を抑えて続けられる冷凍宅配弁当のサービスです。
「いつでも三菜」は10品目以上で250kcal基準、食塩相当量2.0g以下
「いつでも五菜」は15品目以上で350kcal基準、食塩相当量3.0g以下
自分が必要とするカロリーで上記の2つのお弁当プランから選択して続ければいいので迷うことがありません。
特に「いつでも三菜」はお試し割で10食セットを購入するとお弁当1食価格が470円!!「いつでも五菜」でも1食価格570円と私が比較した中でトップクラスの安さです!
お試し割10食セットなら1食価格が470円~でお得!!